おはようございます。
昨日の日曜日は梅雨の中休みって感じで気持ちよく晴れましたね。
久しぶりにクルーと一緒に趣味のセーリングをして、海風を感じてきました。とっても気持ちよかったです^^
今日からまた雨続きのようで、現場の進行状況が心配でなりません。
しばらく雨が続いたせいで、豊崎の家の工程が大幅に遅れています(汗
先週末は定例会議でしたので、今後の工程を確認したんですが、
ご覧の通り、現在地盤補強工事中です。
この梅雨の合間に、この地盤補強工事を終わらせる為、急ピッチで進められていました。
写真の左側に変な形のコンクリートの材料が置いてありますよね。
これか今回の地盤補強工事で採用した「トップベース工法」(通商:コマ基礎)の材料です。
コマの形をした材料を基礎の下に敷き並べて建物を支えようという工法です。
この辺りは干拓地なので地盤がかなり悪い場所です。
もちろん地盤調査もしましたが、支持地盤はかなり深い場所にしかありません。
そこで、どんな工法で建物を支えるか数種類の工法を検討して、コスト比較も行いました。
鋼管杭や地盤改良、袋状のものを敷き並べる工法や今回採用のコマ基礎など。
最終的には、コストが最も安くて、日本建築センターの認定も取れているこの工法を採用したしだいです。
機械が入っていけない部分にも増築を行う為、人力で施工が可能な工法だという点も採用の理由でした。
私も始めて採用しましたので、興味津々で施工状況を見てました^^
コマ基礎の材料を所定数量並べて、間に砕石をギッシリ詰め込んでいく作業です。
これで地盤全体が硬くなり、荷重の分散効果で建物重量を支えることができるみたいです。
施工実績も多数あるようですので、安心しています。
順調に行けば、来週はサーマスラブの施工予定なのですが、
また雨が続きそうなので、どうなるかな~と天候とにらみっこです。